小児科ワクチン外来
就学児童の方で、夜診の時間帯しか受診できない場合は
ご相談に応じることも可能です
-
/
月
火
水
木
金
土
-
午後14:00~16:00
○
○
○
○
○
—
予約制となっております。
ご予約をご希望の患者様は当院までお電話ください。
定期接種ワクチン(無料)
国が受けるように勧めている予防接種です。
お住まいの区市町村が実施し、費用は公費負担ですので、定められている期間内ならば無料です。
-
- ヒブ(不活化ワクチン)
- 2ヶ月~5歳未満
- 回数
- 4回(2ヶ月~7ヶ月未満)
3回(7ヶ月~1歳未満)
1回(1歳以上~5歳未満)
-
- 肺炎球菌(不活化ワクチン)
- 2ヶ月~5歳未満
- 回数
- 4回(2ヶ月~7ヶ月未満)
3回(7ヶ月~1歳未満)
2回(1歳以上~2歳未満)
1回(2歳以上~5歳未満)
-
- 4種混合(不活化ワクチン)
- 3ヶ月~7歳半未満
- 回数
- 4回
-
- 麻疹・風疹(生ワクチン)
- 1歳~2歳未満
小学校就学前の1年間- 回数
- 2回
-
- 日本脳炎(不活化ワクチン)※1
- 6か月~7歳半未満に3回接種
9歳~13歳未満に1回接種- 回数
- 4回
-
- みずぼうそう(生ワクチン)
- 1歳~3歳未満
- 回数
- 2回
-
- BCG(生ワクチン)
- 1歳未満
- 回数
- 1回
-
- B型肝炎(不活化ワクチン)
- 1歳未満
- 回数
- 3回
※1 日本脳炎ワクチン接種を逃した患者様へ
平成7(1995)年4月2日から平成19年(2007)年4月1日生まれの方は20歳未満の間に受ければ無料です。
詳しくはお問い合わせください。
任意接種について(有料)
任意接種にはおたふく、インフルエンザなどのワクチンがあり、
有料になりますが集団生活に入る前に接種されることをお勧めします。
対象年齢以外の定期ワクチンも任意で接種できます。
髄膜炎菌、A型肝炎、狂犬病などのワクチンもご希望があれば接種できますのでご相談ください。
-
- ロタウイルス(生ワクチン)
- 生後6週から接種可能
(32週までに3回終了)※他のロタウイルスワクチンも対応可能です。上記は、当院で主に取り扱いのある種類での記載です。
- 回数
- 3回
-
- おたふくかぜ(生ワクチン)
- 1歳~2歳
5歳以上- 回数
- 2回
-
- B型肝炎(不活化ワクチン)
- 1回目:2ヶ月
2回目:3ヶ月
3回目:7か月~8か月- 回数
- 3回
-
- インフルエンザ(不活化ワクチン)
- 6か月以上
- 回数
- 2回
インフルエンザワクチンは、お子様だけでなくご家族の接種も可能です。
ご一緒にお越しください。
母子手帳(乳幼児のお子様)、
健康保険証、
お薬手帳(お持ちの患者様のみ)
個別のブースでプライバシーを守り、安心して受診していただけるスペースを確保しています。